あなたの商品やサービスは、順調に売れていますか?もし売れていない、もしくはもっと売りたいと思っていてば、このテーマは価値があります。
なぜ思ったように売れないのか?
大きな原因のひとつは、日本中のほぼすべての人が、生活に最低限必要な物は、全て持っているから。それにも関わらず、多くの会社から、多くの商品やサービスが提供され続けています。必要な物は持っていて、なおかつ似たような商品・サービスであふれかえる今こそ必要なのがマーケティングです。
マーケティングという言葉を、聞いたことは一度はあると思います。しかし、マーケティングの本質はあまり理解されていないように感じます。そして中小企業・個人事業では、正しく理解して導入しているところは、少ないように感じます。今回は、そのマーケティングの本質を、出来るだけ分かりやすく書いていきます。これを読むことで、あなたは売上に困らなくなります。
マーケティングとは?
マーケティングとは何か?それは・・・欲しくさせるスイッチを押すこと!
必要性を感じていない、そして欲しくもない人に売ろうとするから、売れないのです。高度経済成長期やバブル期は、商品があれば売れました。より多くの商品を生産・確保することができる企業が、競争に勝ちます。そして、その商品をテレビCMで流せば、それだけで売ることができました。(大企業がほぼ独占)時代背景として、多くの人が必要な物や、さらに良い物を、常に「欲しい」状態だったといえます。結果、欲しくさせるマーケティングは、あまり必要ではありませんでした。
しかし、今は多くの人が常に「欲しい」状態ではありません。必要に迫られれば、または興味関心が沸き、調べまくって「欲しく」なるのが今の時代です。欲しくさせる(必要と感じさせる)マーケティングを行わなければ、どんどん売ることが難しくなってきています。
特にリソース(資金・人材・時間)に限りのある中小企業・個人事業こそ、マーケティングは必須です。
実は、昔から日本でも、成長し続けている中小企業・個人事業でも、マーケティングを行われているのを知っていますか?寅さんで有名なバナナの叩き売り、ガマの油売り、包丁の実演販売、試食・試飲・試着など・・・これ全部マーケティングです。どれか一度は体験しているはずですし、あなたのビジネスでも実践されているのでは?
通りすがりの通行人の注意を引き、売っている商品に興味を引き、欲しくなるスイッチをポチッと押して、販売するまでの一連の流れを一気に行っています。
マーケティング 3つのポイント
マーケティングの重要なポイントは3つあります。
1.通りすがりの通行人の注意を引く
2.通行人に興味を持たせ、見込み客化する(通行人の欲しくなるスイッチを探す)
3.見込み客の欲しくなるスイッチを押す
順に説明します。
1の通りすがりの通行人とは、あなたのお店やWEBサイトにフラッと訪れた人のことです。俗にいうと、ひやかしです。今の所、まったく買う意思のない人です。この人たちの注意を引いて、ひとまずお店やWEBサイトに来てもらわなければ、始まりません。お店だと看板やチラシ、WEBサイトだと広告のキャッチコピーやインパクトのある画像・映像などで注意を引き、呼び込みます。
2の見込み客とは、あなたのお店の商品・サービスの購買を検討している段階の人のことです。注意を引いた通行人に、商品・サービスについて興味を持たせることが出来れば、見込み客になります。お店だとPOP・試食・試着・試乗など、WEBサイトだとビフォアー・アフターやお客様の声などで興味を持たせます。
3の見込み客の欲しくなるスイッチとは、限定・割引・保証など、欲しいという気持ちを後押ししてくれるものです。「欲しいけど、どうしようかな~?」と多くの人が迷います。この迷いを取り除く物が、欲しくなるスイッチになります。
この3つのポイントをクリアーすると、自然に売れていきます。これがマーケティングです!
マーケティングが上手くいくと「売る」というセールスが、ほぼ不要になります。
結論 つまりマーケティングはストーリー
最初に、欲しくさせるスイッチを押すこと!と書きました。これがマーケティングのゴールです。ゴールにたどり着くまでには、1から3までをつなぐストーリー(流れ)が必要になります。ストーリーと言っても、難しいものではありません。
例えば、あなたがダイエット食品を売っているします。
1.通りすがりの通行人の注意を引く → お店の入り口で「努力不要!食べるだけで痩せられるダイエット食品入荷!」のPOPが目に付く
2.通行人に興味を持たせ、見込み客化する → 「本当に?」疑いながらも興味を持ち、お店の中に入る
3.見込み客の欲しくなるスイッチを押す → 店内にビフォアー・アフターの写真、芸能人からの推薦文、効果がなかったら全額返金保証!の打ち出し
これで本当にスイッチを押すことができれば、買ってくれます。もし買ってくれない場合は、1~3のどこかに改善ポイントがことが分かります。この例では、店内に入ってこないのは1を改善。入ってきても買ってくれない場合は、3を改善するといった具合です。このマーケティングの3つのポイントを繰り返し改善を続けることで、あなたの商品・サービスを「欲しい」という人が来続けるストーリーを手に入れることができます。
これからのマーケティング手法
これからのマーケティング、特に中小企業・個人事業で必須になるのがオウンドメディア(自社媒体)を軸としたマーケティングです。
外注費や広告費などのコストを最小に抑え、集客・売上・人材の能力が上がり続ける仕組みが出来るのが、このマーケティングです。このオウンドメディアを基軸としたマーケティングを、無料のEBOOKにまとめました。個人事業でも十分に大企業と渡り合える手法です。
興味を持って頂けましたら、今すぐ以下より無料でダウンロードしてください。
[btn class=”bg-yellow big lightning”]無料EBOOKのダウンロードはこちら[/btn]
この記事へのコメントはありません。